観光地概要

秋田市金照寺山(こんしょうじやま)の自然に囲まれた丘陵地にある「秋田県立博物館」は、秋田県の自然・歴史・文化を総合的に紹介する県を代表する文化施設です。1975年(昭和50年)の開館以来、地域の学術研究や教育の拠点としても重要な役割を果たしてきました。

広大な敷地に建つ館内では、縄文時代から現代に至るまでの秋田の歩みを、考古・民俗・歴史・自然など多角的な視点から紹介。常設展示のほか、特別展や企画展も定期的に開催されており、子どもから大人まで楽しく学べる内容が充実しています。

また、周囲は金照寺山公園として整備されており、四季折々の自然散策も楽しめる環境。博物館の利用は無料で、気軽に訪れることができるのも大きな魅力です。秋田市観光の文化スポットとして、地元の人はもちろん、観光客にも人気の高い施設となっています。


歴史

秋田県立博物館は、1975年(昭和50年)に秋田県の総合的な歴史・自然・民俗資料を保存・公開する目的で開館しました。開館当初から「地域の自然と文化の共生」をテーマに掲げ、県内各地から収集された膨大な資料を体系的に整理・展示してきました。

平成に入ると展示内容の刷新が行われ、最新の研究成果を取り入れた常設展示にリニューアル。縄文文化や秋田藩政時代の展示がよりわかりやすくなると同時に、映像や模型を活用した体験型展示が増加し、学びながら楽しめる博物館としての機能が強化されました。

現在は、地域住民や学生の学習拠点としてだけでなく、全国から訪れる観光客にも秋田文化の魅力を発信する施設として定着しています。特に、秋田県が世界文化遺産登録を果たした「北海道・北東北の縄文遺跡群」と関連する展示が注目されており、縄文文化を通じて秋田のルーツに触れることができます。


見どころ

1. 常設展示室 ― 秋田の自然と人の歩みを総合的に学ぶ

常設展示室は「自然」「歴史」「考古」「民俗」の4分野に分かれており、秋田の地質・動植物・生活文化を網羅的に紹介しています。特に人気なのが、秋田の成り立ちを地層や化石から探る「自然展示」と、縄文時代から近代までの歴史を模型や資料でたどる「歴史展示」です。
秋田杉を使った展示デザインや、雪国らしい生活用具の再現展示なども見どころで、秋田の風土と人々の知恵を感じることができます。

2. 縄文文化の展示 ― 世界遺産とつながる秋田のルーツ

「伊勢堂岱遺跡」など、世界遺産に登録された縄文遺跡群に関する展示は、県立博物館の目玉の一つです。出土した土器や装身具、祭祀に使われた石棒などが展示されており、縄文人の精神文化に触れることができます。映像や立体模型によって、当時の集落や生活の様子をリアルに体感できる構成も魅力です。

3. 秋田藩の歴史と武家文化

江戸時代に秋田を治めた佐竹氏の藩政時代の展示も充実しています。藩士たちが用いた武具や文書、藩の財政を支えた鉱山・林業に関する資料などが並び、秋田藩の繁栄の様子を知ることができます。
また、秋田の伝統工芸品である「川連漆器」や「樺細工」などの展示もあり、手仕事の美しさを間近で堪能できます。

4. 民俗展示 ― 雪国の暮らしを再現

民俗コーナーでは、豪雪地帯ならではの生活の知恵が詰まった民具や衣類を展示。かつての農家の内部を再現したコーナーや、雪かき道具・冬用履物などが並び、昔の秋田の暮らしをリアルに体感できます。
秋田独自の行事「なまはげ」や「竿燈まつり」に関する展示もあり、県民の生活と信仰の深いつながりが伝わってきます。

5. 特別展・企画展 ― いつ訪れても新しい発見がある

季節ごとにテーマを変えて開催される特別展も人気です。地元に伝わる伝統工芸や芸能、動植物の特集など、幅広い内容で展開されており、リピーターも多いのが特徴。特別展の内容は公式サイトで随時発表されているため、訪問前にチェックしておくのがおすすめです。


周辺観光地

秋田城跡歴史資料館(車で約5分)

奈良・平安時代に築かれた「秋田城跡」に隣接する資料館。律令国家の北方統治を支えた歴史を、出土品とともに学ぶことができます。

ポートタワー・セリオン(車で約20分)

秋田港にそびえる高さ143mの展望タワー。展望室からは日本海や男鹿半島、秋田市街を一望でき、夜景スポットとしても人気。

千秋公園(車で約15分)

秋田藩主・佐竹氏の居城跡に整備された公園。春の桜、秋の紅葉が美しく、市民の憩いの場として親しまれています。

秋田県立美術館(車で約20分)

藤田嗣治の大壁画「秋田の行事」で知られる美術館。現代建築と芸術が融合した空間で、県立博物館と合わせて訪れるのもおすすめ。


アクセス方法

  • 所在地:秋田県秋田市金照寺字松根2-7
  • 車でのアクセス:秋田自動車道「秋田中央IC」から約15分
  • 公共交通機関:JR秋田駅からバスで約20分(「県立博物館前」下車)
  • 駐車場:あり(無料・普通車・大型バス対応)

注意点

  • 開館時間
     4月1日〜10月31日:9:30~16:30
     11月1日〜3月31日:9:30~16:00
  • 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月3日)、全館燻蒸消毒期間
  • 入館料:無料
  • 展示室内は写真撮影禁止エリアがあります。
  • 冬季は積雪が多いため、車で訪れる場合はスタッドレスタイヤの装着が推奨されます。

まとめ

「秋田県立博物館」は、秋田の自然と人間の営みを総合的に学べる“知の拠点”です。展示のスケールや内容は県立施設の中でも屈指で、自然・文化・考古の各分野を深く掘り下げながら、秋田の魅力を再発見できます。

無料で楽しめる上に、周辺には歴史施設や公園も多く、文化と自然を満喫できるエリアとして一日中過ごすことが可能。
秋田市観光を計画しているなら、ぜひ立ち寄りたい必見スポットです。