施設概要|源泉72.9℃、自然に抱かれた本格湯治の宿
岩手県雫石町にある「網張温泉 ありね山荘」は、静かな山間に佇む日帰り温泉施設です。八幡平国立公園の自然に囲まれたこの施設は、登山客や地元の人々を中心に、知る人ぞ知る癒しのスポットとして親しまれています。
施設には男女別の内湯と露天風呂があり、浴室からは四季折々に表情を変える木々の景色が楽しめます。建物自体は素朴で落ち着きがあり、派手さはないものの、温泉の質と静けさが何よりの魅力です。
泉質と効能|単純硫黄温泉(硫化水素型)の名湯
泉質は「単純硫黄温泉(硫化水素型)」で、源泉温度は72.9℃。
分類上は「低張性・弱酸性・高温泉」とされており、硫黄特有の香りが広がる湯は、湯治にも適した成分を豊富に含んでいます。
● 一般的適応症(療養泉の効能)
筋肉痛、関節痛、神経痛、腰痛、冷え性、リウマチ、胃腸機能の低下、ストレスによる諸症状、疲労回復、健康増進など。
● 泉質別適応症
アトピー性皮膚炎、慢性湿疹、表皮化膿症、末梢循環障害など。
白濁した湯はやわらかく、肌あたりも優しく、長湯しても疲れにくいのが特徴です。
※源泉かけ流しではなく、適度に加水・加温・循環ろ過を行っています。
日帰り入浴情報|手軽に楽しめる本格温泉体験
「ありね山荘」は宿泊施設ではなく、日帰り入浴専用の温泉施設です。誰でも気軽に利用できるのが大きな魅力です。
- 営業時間(夏季):9:00〜19:00(最終受付)/閉館20:00
- 料金:
おとな(中学生以上)600円
こども(小学生以下)400円
施設内には、脱衣所や無料アメニティ(ボディソープ・シャンプー・ドライヤー)も完備されており、タオルなどを持参すれば手ぶらでも安心です。地元野菜やおみやげ品が購入できる売店もあり、湯上がりの楽しみも充実しています。
アクセス方法|車での来訪が便利
ありね山荘は山間部に位置しており、アクセスは基本的に自家用車が前提となります。
● 自家用車の場合
- 東北自動車道「盛岡IC」より約40分
- 雫石市街地から県道212号を経由して約30分
● 公共交通機関利用の場合
- JR田沢湖線「雫石駅」からタクシーで約30分
※周辺にバス停はなく、徒歩圏内の公共交通手段はありません。
施設前には十分な駐車場も用意されており、登山や観光のついでに立ち寄るにも便利です。
周辺観光地|豊かな自然を満喫できるスポット多数
- 網張温泉展望台:ありね山荘と同じ源泉を持つ「網張温泉エリア」の高台にあり、岩手山や雫石盆地を一望できる絶景ポイント。
- 玄武洞・玄武の大岩屋:苔むした巨大岩が神秘的な雰囲気を醸す、修験道ゆかりのスポット。
- 小岩井農場まきば園:家族連れに人気の観光牧場。季節の花畑やグルメも豊富。
- 葛根田渓谷:紅葉シーズンに特におすすめの清流スポットで、遊歩道も整備されています。
登山、森林浴、温泉と、周辺には自然に癒される観光地が多く、日帰り旅行にも最適なエリアです。
注意点|静かな山間の施設ならではの準備を
- 現地にはレストランはありません。食事は事前に済ませるか、周辺での手配を推奨します。
- 冬季は積雪による通行規制があるため注意。最新情報を確認のうえ、安全運転を心がけてください。
- 強い硫黄臭が特徴のため、初めての方は衣類やタオルに臭いが残る可能性を理解しておくと安心です。
まとめ|深呼吸とともに味わう硫黄のぬくもり
網張温泉 ありね山荘は、観光地化された派手な施設ではないものの、質の高い温泉と静寂な環境がそろった、岩手を代表する“癒しの温泉地”です。登山帰りに立ち寄るもよし、湯治感覚で静かに過ごすもよし。日常を離れ、湯の香と山の空気に包まれるひとときを求める方に、ぜひ訪れていただきたい場所です。