観光地概要|白神山地観光のスタート地点
秋田県山本郡藤里町矢坂に位置する「白神街道ふじさと」は、世界自然遺産・白神山地の秋田側玄関口にある観光施設です。観光案内所、特産品販売コーナー、休憩スペースなどを備え、白神山地観光や藤里町周辺の旅をサポートする拠点として機能しています。
施設は国道101号と藤里町を結ぶ県道317号沿いにあり、白神山地のトレッキングや観光に向かう前後に立ち寄るのに便利。地元の食材や加工品を購入できる売店もあり、観光客はもちろん地元住民にも親しまれています。
【所在地】秋田県山本郡藤里町矢坂字上野蟹子沢85-6
【営業時間】3月~10月:9:00~17:30/11月~2月:9:00~17:00
【定休日】毎週水曜日、12月31日午後~1月5日、8月13日午後
【駐車場】あり(普通車・大型車対応)
歴史|白神山地観光の拠点として整備
白神街道ふじさとは、白神山地が世界自然遺産に登録された1993年以降、観光客の増加に対応するため整備されました。藤里町は秋田県内でも特に白神山地へのアクセスが良い町として知られ、この施設は観光案内や休憩所の役割を担うとともに、地元特産品の発信基地としての機能を果たしています。
近年は、白神山地のエコツーリズム推進や地域振興イベントの会場としても利用され、藤里町全体の観光拠点として重要な存在となっています。
見どころ|観光情報と地元グルメ、特産品
白神街道ふじさとには、観光客が楽しめるポイントが数多くあります。
観光案内コーナー
藤里町や白神山地の最新情報を入手できます。登山道の状況、季節ごとの見どころ、イベント情報などが提供されており、観光前の立ち寄りで旅がよりスムーズになります。
特産品販売コーナー
地元で採れた山菜やきのこ、白神山地の湧水を使った加工品、はちみつ、漬物、手作りスイーツなどが並びます。藤里町名物の「白神まいたけ」や、地元産そば粉を使った乾麺も人気です。
軽食・喫茶スペース
小腹を満たせる軽食メニューやコーヒーなどの飲み物を提供。観光やドライブ途中の休憩スポットとして利用できます。
季節イベント
春の山菜祭りや秋の収穫祭など、地元の旬を味わえるイベントも開催されます。イベント時には地元農家の直売や、郷土料理の販売も行われます。
周辺観光地|白神山地と藤里町の名所
白神街道ふじさとを拠点に、周辺の観光地を巡るのもおすすめです。
- 岳岱自然観察教育林
樹齢400年以上のブナ林が広がる自然散策スポット。木道が整備され、初心者でも歩きやすい。 - 銚子の滝
白神山地の清流が作り出す迫力ある滝。夏は涼しく、秋は紅葉とのコントラストが美しい。 - 藤里駒ヶ岳
標高1,158mの山で、登山初心者から中級者まで楽しめるルートが揃っています。 - 白神山地ビジターセンター(青森県側)
車で1時間ほどでアクセスでき、白神山地の自然や文化を学べる施設。
アクセス方法|車での利用が便利
- 車でのアクセス
秋田自動車道・二ツ井白神ICから車で約25分。施設前に広い駐車場があり、普通車・大型車ともに駐車可能。 - 公共交通機関
JR奥羽本線・二ツ井駅から藤里町行きバスに乗車し、「藤里町役場前」で下車。その後タクシーで約10分。
注意点|訪問前にチェックしたいポイント
- 定休日(水曜日)や年末年始、8月13日午後は休館のため注意が必要。
- 冬季(11月~2月)は営業時間が短くなるため、早めの訪問がおすすめ。
- 山間部に位置するため、冬季は積雪や路面凍結に備えた運転が必要です。
- イベント開催日は混雑することがあるため、駐車場利用は時間に余裕を持ちましょう。
まとめ|白神山地観光の第一歩はここから
白神街道ふじさとは、世界自然遺産・白神山地を訪れる際に必ず立ち寄りたい観光拠点です。最新の観光情報や地元の特産品を手に入れられるだけでなく、旅の途中で休憩や食事もできる便利な施設です。
藤里町や白神山地の魅力を余すことなく楽しむためにも、まずはここで情報収集をしてから出発すれば、充実した観光プランが立てられます。秋田県北部を訪れる際には、ぜひ白神街道ふじさとを起点に、自然と文化を満喫する旅を楽しんでみてください。