観光地概要

角館城跡(かくのだてじょうあと)は、秋田県仙北市角館町の小松山に位置する城跡で、「小松山城跡」または「古城山(こじょうやま)」とも呼ばれています。標高約80メートルの小高い丘の上に築かれた平山城で、現在は「古城山公園」として整備され、角館の町並みや雄物川、そして四季折々の自然を一望できる展望スポットとして人気があります。

春には城跡周辺や武家屋敷通りが桜に包まれ、「角館の桜まつり」の舞台のひとつとして多くの観光客で賑わいます。夏は深い緑、秋は紅葉、冬は雪化粧と、四季を通じて美しい風景を楽しめるため、角館観光の中心的存在となっています。2025年10月現在も、歴史好きから写真愛好家まで幅広く訪れる人気の名所です。

歴史

角館城は、慶長年間(1596〜1615年)に芦名義勝(あしなよしかつ)によって築かれたと伝えられています。芦名氏はもともと会津の名門であり、豊臣秀吉の命により角館の地を治めることになりました。義勝は天然の要害である小松山に城を築き、角館の町割りを整備して現在の町の基盤を作ったとされています。

城は雄物川を天然の堀として利用し、北側は急峻な崖、南側は平野に面した構造を持つ堅固な城郭でした。最盛期には二の丸、三の丸、出丸などがあり、芦名氏の居城として政治・軍事の拠点となっていました。

その後、元和6年(1620年)に秋田藩主・佐竹義宣の一族である佐竹北家が入封し、角館の統治を引き継ぎました。しかし、江戸幕府の一国一城令(1615年)により城郭としての機能は失われ、角館城は廃城となりました。以降は城跡として地域住民の憩いの場となり、現在では「角館城跡(小松山城跡)」として秋田県指定史跡に登録されています。

見どころ

古城山展望台からの絶景

城跡の頂上付近には展望スペースがあり、角館の町並みと雄物川の流れを一望できます。特に秋の紅葉時期は、色づいた木々と城下町のコントラストが美しく、多くの観光客や写真家が訪れます。

本丸跡・二の丸跡

現在は土塁や空堀の一部が残るのみですが、かつての城郭構造を想像しながら散策するのも楽しいポイントです。案内板や模型も整備されており、当時の規模や構造を知ることができます。

桜の名所

角館は「みちのくの小京都」として知られ、春には武家屋敷通りとともに古城山周辺にもソメイヨシノが咲き誇ります。展望台から見下ろす桜の海は圧巻で、角館桜まつり(例年4月中旬〜5月上旬)の期間中は特に賑わいます。

歴史と自然の融合

城跡周辺は自然豊かな公園として整備されており、ハイキング感覚で散策できます。小松山の麓から頂上までは徒歩約20分。登山道の途中には野鳥のさえずりや森林浴を楽しめるポイントもあり、歴史だけでなく自然を体感できる場所となっています。

芦名義勝公の碑

城跡入口付近には築城者・芦名義勝を顕彰する石碑が建てられています。角館の発展に尽力した義勝公の功績を偲びながら、歴史に思いを馳せることができます。

周辺観光地

角館武家屋敷通り

城下町の風情を今に残す人気観光地。黒板塀の通り沿いには青柳家や石黒家などの武家屋敷が立ち並び、江戸時代の生活様式や武士文化を感じられます。城跡から徒歩10分ほどです。

桧木内川堤(ひのきないがわづつみ)

日本さくら名所100選にも選ばれている桜の名所。春には約2kmにわたる桜並木が続き、角館桜まつりのメイン会場のひとつとなります。

抱返り渓谷

車で約20分。エメラルドグリーンの清流と紅葉が美しい秋田県随一の景勝地。紅葉シーズン(10月中旬〜11月上旬)は特におすすめです。

田沢湖

車で約30分。日本一深い湖であり、辰子像や御座石神社などの名所が点在します。角館観光と組み合わせて訪れる人も多いです。

アクセス方法

  • 車:秋田自動車道「大曲IC」から国道105号経由で約40分。盛岡市からは約1時間30分。
  • 公共交通機関:JR角館駅から徒歩約20分。または駅前からタクシーで約5分。
  • 駐車場:古城山公園駐車場(普通車約30台、無料)あり。桜まつり期間中は臨時駐車場・有料駐車場を利用可能。

注意点

  • 城跡への登山道は比較的整備されていますが、一部坂道や階段があるため歩きやすい靴での訪問がおすすめです。
  • 冬季は積雪のため登山道が滑りやすくなります。防寒・防滑対策を万全に。
  • 桜まつりや紅葉シーズンは観光客が多く、駐車場が混雑するため、早朝または平日の訪問が望ましいです。
  • 野生動物やマムシが出没する可能性があるため、散策時は足元や周囲に注意を払いましょう。

まとめ

角館城跡(小松山城跡・古城山)は、角館の歴史と自然を同時に楽しめる貴重な観光スポットです。芦名義勝による築城から始まった城下町の歴史を感じつつ、春の桜や秋の紅葉、そして頂上からの眺望など、四季折々の魅力を満喫できます。

さらに、武家屋敷通りや桧木内川堤、田沢湖など周辺観光地も充実しており、角館を中心とした観光ルートの拠点として最適です。歴史と自然、文化が調和した角館城跡で、秋田ならではの風情を感じてみてください。

補足

  • 所在地:秋田県仙北市角館町古城山
  • 別名:小松山城跡・古城山
  • 築城年:慶長年間(1596〜1615年)
  • 築城主:芦名義勝
  • 主な遺構:土塁、空堀、石碑、展望台
  • 入場料:無料
  • 駐車場:普通車約30台(無料)
  • 所要時間:登山・散策 約60〜90分