観光地概要

サイエンスパーク・能代市子ども館は、秋田県能代市の中心部にある体験型科学学習施設です。テーマは「宇宙」。JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙科学研究所の全面協力を得て、ロケット部品や人工衛星の模型など、子どもから大人まで楽しみながら学べる展示が充実しています。

館内は1階と2階で構成され、1階には科学の不思議を体験できる遊びのコーナー、2階には宇宙開発の世界に触れられる本格的な展示スペースが広がります。無料で入館できることから、休日には家族連れで賑わう人気のスポットです。

能代市は「宇宙のまち」を掲げており、JAXAの能代ロケット実験場をはじめ、ロケット関連の教育・研究活動が盛んな地域。サイエンスパーク・能代市子ども館は、そんな“宇宙文化の発信拠点”として、子どもたちの科学的好奇心を育てています。

2025年11月現在も、体験型展示や工作イベント、科学教室などが定期的に開催されており、能代観光の定番スポットとして高い人気を誇っています。

歴史

能代市子ども館の設立は、1990年代後半にさかのぼります。能代市では古くから「能代ロケット実験場」を中心に宇宙開発に関する研究が行われており、その実績を生かして地域の教育資源とする構想が立ち上がりました。

2000年(平成12年)にサイエンスパーク構想の一環として「能代市子ども館」が開館。JAXA宇宙科学研究所の協力により、本物のロケット部品や実際に使用された機材を展示し、子どもたちが“本物の宇宙”に触れられる施設として注目されました。

以来20年以上にわたり、科学教育や地域交流の場として市民に親しまれています。2000年代以降は科学イベントや天体観望会、能代ロケット実験の見学会などとも連携し、地域全体で「宇宙文化を育むまちづくり」を推進してきました。

近年はリニューアルや展示更新を行い、最新の宇宙探査や人工衛星技術などを紹介。時代に合わせて進化を続ける、秋田県を代表する科学教育施設となっています。

見どころ

1. 宇宙科学の展示ゾーン(2階)

2階のメイン展示エリアでは、JAXA宇宙科学研究所の協力により、本物のロケット部品や人工衛星模型が展示されています。特に見応えがあるのは、固体燃料ロケット「M-V」シリーズの実物部品。能代ロケット実験場で実際に使用された装置もあり、宇宙開発の裏側をリアルに感じることができます。

また、人工衛星の構造や打ち上げの仕組みを解説する模型展示は、専門的でありながらもわかりやすく、子どもだけでなく大人の科学ファンにも人気です。

2. 遊びながら学べる1階の体験展示

1階は「遊びながら学ぶ」ことをテーマにした体験型エリア。重力・風力・光の性質を利用した体験装置や、空気の力でボールを浮かせる実験など、手を動かして科学の不思議を感じられる仕掛けがいっぱいです。

人気の「空気砲」や「風のトンネル」では、力学の基本を体感でき、子どもたちが夢中で挑戦する姿が見られます。また、「サイエンスショー」や「実験デモンストレーション」も定期的に開催され、科学の楽しさを体感的に学べます。

3. ロケット打ち上げのまち・能代を知る

能代市は「日本初の民間ロケット打ち上げ」を行った地域のひとつとしても知られています。そのため館内では、能代ロケット実験場の紹介や、秋田で行われている宇宙教育活動を紹介するコーナーも設けられています。

映像コーナーでは、実際のロケット打ち上げの様子を迫力ある映像で鑑賞可能。宇宙への夢が膨らむコンテンツとして、来館者に好評です。

4. 科学工作・ワークショップ体験

週末や長期休暇期間には、科学工作や実験教室が開かれます。子どもたちは風船ロケットやペットボトルロケットを自分で作り、実際に飛ばす体験ができます。その他にも、化学実験やプラネタリウム講座など、季節ごとのイベントが多数開催されています。

イベント内容は定期的に更新されるため、訪問前に能代市公式サイトや館のイベントカレンダーをチェックしておくのがおすすめです。

5. 親子で学べる学習空間

「生涯学習活動エリア」では、親子向けの講座や展示会、市民の科学クラブ活動なども行われています。夜間(21時まで)利用できるため、学校帰りや仕事帰りでも利用可能。科学教育を通じた地域交流の拠点としても親しまれています。

周辺観光地

能代ロケット実験場

車で約20分。JAXAが管理する実験施設で、固体ロケットエンジンの燃焼試験などが行われています。外観見学も可能で、「宇宙のまち能代」を象徴する場所です。

風の松原

車で約10分。日本最大級の防砂林で、広大な松林の中を散策できます。自然と科学のコントラストが楽しめるスポットです。

能代エナジアムパーク

車で約5分。エネルギーと環境をテーマにした体験施設。電気の仕組みや再生可能エネルギーを楽しく学べる展示があり、子ども館とあわせて訪問するのに最適です。

能代公園

徒歩10分。春には約800本の桜が咲き誇り、市民の憩いの場として親しまれています。ピクニックや散歩にもおすすめ。

アクセス方法

  • 車:秋田自動車道「能代南IC」から約10分。
  • 公共交通機関:JR能代駅から徒歩約10分。市街地中心部にありアクセス良好。
  • 駐車場:無料(普通車約30台分)。

注意点

  • 休館日は月曜日および第4金曜日(祝日の場合は翌平日)。年末年始(12月28日~1月4日)も休館です。
  • 展示エリアによっては飲食禁止。ロビーに休憩スペースあり。
  • 工作イベントは事前予約制のものがあります。公式サイトまたは電話での確認を推奨。
  • 小学生未満の子どもは保護者同伴が必要です。

まとめ

サイエンスパーク・能代市子ども館は、「宇宙のまち能代」を象徴する科学体験施設です。JAXA協力のもと、本格的なロケット展示から楽しい実験体験まで、子どもも大人も一緒に学べる内容が満載。能代市民の誇りである“宇宙と科学”の魅力を存分に体感できます。

無料で楽しめるうえ、駅からのアクセスも良好。週末の家族レジャーや教育旅行、科学好きの観光にも最適なスポットです。秋田を訪れる際は、ぜひ立ち寄って宇宙への夢と科学のロマンを感じてみてください。

補足

  • 所在地:〒016-0803 秋田県能代市大町10-1
  • 電話番号:0185-52-1277
  • FAX:0185-52-1278
  • 開館時間:
     ・花火伝統文化継承エリア:9:00〜17:00
     ・生涯学習活動エリア:8:30〜21:00
  • 休館日:月曜日・第4金曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(土・日の場合は火曜)、年末年始(12月28日〜1月4日)
  • 入館料:無料
  • 駐車場:あり(無料・約30台)
  • 所要時間:見学約60〜90分