北海道南部、洞爺湖の東にそびえる有珠山(うすざん)は、世界的にも珍しい活火山の一つ。そんな大自然の懐へと一気に連れて行ってくれるのが、今回ご紹介する「有珠山ロープウェイ」です。火山活動が生んだ圧巻の地形、洞爺湖や昭和新山を一望する大パノラマ、噴火口へ続く遊歩道など、まさに地球のエネルギーを体感できる観光地として注目を集めています。

この記事では、有珠山ロープウェイの観光地概要・歴史・見どころ・アクセス情報・料金・注意点・周辺観光地をご紹介します。


観光地概要|火山と湖を一望する絶景ロープウェイ

有珠山ロープウェイは、標高733mの有珠山の中腹(山麓駅)から山頂駅までをつなぐ、全長1,370m・高低差353mの空中路線です。乗車時間はわずか6分ですが、眼下に広がる昭和新山の荒々しい岩肌や、洞爺湖の広がりを空から眺める非日常体験が味わえます。

山頂駅には2つの展望台と噴火口へ続く遊歩道が整備され、火山の力強さと自然の美しさを同時に楽しめる場所となっています。


歴史|昭和新山と共に誕生した観光資源

有珠山ロープウェイは、昭和18年〜20年にかけて突如誕生した昭和新山の存在と、その後の有珠山の活発な火山活動を観光資源として活用する目的で整備されました。1965年(昭和40年)に開業して以来、多くの火山学者や観光客が訪れる道内有数の観光地として親しまれています。

特に2000年の有珠山噴火では、事前の予知と避難が成功し、人的被害ゼロという奇跡的な成果を挙げたことで世界的に注目されました。ロープウェイ周辺には、その歴史と防災の教訓を伝える展示もあります。


見どころ|火山地形と絶景の融合を堪能

● 洞爺湖展望台(山頂駅横)

ロープウェイを降りてすぐの場所にある展望台。洞爺湖、有珠カルデラ、羊蹄山までも一望できる大パノラマは圧巻です。特に天気の良い日は、遠く噴火湾まで見渡せることも。

● 有珠外輪山展望台(徒歩約7分)

山頂駅から整備された遊歩道を進むと、2000年噴火の火口跡「西山火口」や噴気孔が間近に見られる外輪山展望台に到着します。火山のエネルギーを目の当たりにできる、学びと興奮のスポットです。

  • 遊歩道距離:約500m
  • 所要時間:往復15~20分
  • 高低差があるため歩きやすい靴・服装がおすすめ

● 昭和新山の眺望

ロープウェイ車内や展望台から、1943年に地中から隆起して誕生した昭和新山を上から眺めることができます。現在も噴気を上げるその姿は、火山活動の「今」を感じさせます。


周辺観光地|洞爺湖観光との相性抜群

● 昭和新山熊牧場(徒歩すぐ)

ヒグマとふれあえるテーマパーク。おやつをねだるクマの可愛いしぐさが人気。ファミリーにおすすめ。

● 洞爺湖温泉街(車で15分)

レイクビューの温泉宿が立ち並ぶ洞爺湖温泉。遊覧船や湖畔散歩、ロングラン花火大会(4〜10月)も楽しめます。

● 西山山麓火口散策路(車で10分)

2000年噴火でできた火口跡や災害遺構を巡る散策路。防災学習にも最適。


アクセス方法|車でも公共交通でも便利

■ 住所

北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-5

■ 公共交通機関

  • JR洞爺駅下車 → 道南バスで「昭和新山」下車(所要約20分)
  • JR札幌駅 → 洞爺駅(特急で約2時間)

■ 自家用車

  • 札幌市内から約2時間(道央道利用)
  • 新千歳空港から約90分
  • 無料駐車場あり(普通車400台)

運行時間・料金|シーズンによって変動あり

■ 運行時間(時期により変動)

期間始発(上り)最終(下り)
通常期(例:4〜9月)8:1517:45
冬季(例:11〜3月)9:0016:00〜16:30 までに短縮

※最新の運行時刻は公式サイトで必ずご確認ください。

■ 料金(往復/税込)

区分料金
大人(中学生以上)2,000円
小人(小学生)1,000円
未就学児無料(大人1名につき1名まで)

注意点|服装・天候・設備について

  • 歩きやすい靴・防寒対策を:山頂は風が強く、夏でも肌寒いことがあります。
  • 雨天や強風で運休する場合あり:出発前に運行情報を確認しましょう。
  • 外輪山展望台へは勾配あり:ベビーカー不可、手すりあり。

まとめ|有珠山ロープウェイで火山と絶景を空から満喫しよう

有珠山ロープウェイ」は、わずか6分の空中移動で、火山地形・洞爺湖・自然の絶景を一望できる北海道屈指の観光体験スポットです。
山頂では、地球のダイナミズムを肌で感じる展望や遊歩道散策が楽しめ、洞爺湖温泉と組み合わせれば一日たっぷりと自然と触れ合えるでしょう。

北海道旅行を検討中の方には、ぜひ訪れていただきたい大自然のテーマパークです。


📌 公式サイト|有珠山ロープウェイ
👉 https://usuzan.hokkaido.jp