施設概要|「ふらり」と立ち寄れる湯治の風情が残る温泉
岩手県西和賀町の山あいにある岩手湯本温泉は、古くから湯治場として栄えてきた歴史ある温泉地です。その中心に位置する「岩手湯本温泉 丑の湯(うしのゆ)」は、観光客はもちろん地元住民からも愛され続ける共同浴場です。
派手な外観や豪華な設備はありませんが、シンプルで清潔な造りと、源泉かけ流しの上質な湯が魅力です。地元住民の憩いの場として、そして観光客にとっては「昔ながらの湯治文化」を体験できる貴重な施設として機能しています。
- 所在地:岩手県和賀郡西和賀町湯本30-82-1
- 電話番号:0197-82-3790
- 営業時間:14:00〜20:00(最終受付19:30を推奨)
- 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
- 入浴料金:大人440円、小人(小・中学生)260円
訪れる人々にとっては、まるで地元の一員になったかのような、温かな雰囲気の中で入浴できる貴重な時間が得られるでしょう。
泉質について|ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉がもたらす多彩な効能
「丑の湯」で使用されている源泉は、湯本温泉3号泉で、泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉。泉温は適度で入りやすく、pHは8.36と弱アルカリ性。無色透明の湯は肌にやさしく、入浴後にはツルツルとした感触を残します。
泉質データ(2025年8月時点)
- 泉質名:ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
- pH値:8.36(弱アルカリ性)
- 主な効能:
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性
- 切り傷ややけどの回復促進
- 胃腸機能の向上や皮膚病の緩和
- 高血圧、動脈硬化症の予防
硫酸塩泉の特性として、血行促進・鎮静作用があり、療養泉としても評価されています。また、塩化物泉には保温効果があり、寒冷地の冬場に重宝される泉質です。
湯に浸かることで、心も身体もじんわりと温まり、体の芯まで癒される体験ができます。
源泉かけ流しの魅力|加水・循環なしの自然な湯
岩手湯本温泉 丑の湯では、100%源泉かけ流しが守られており、人工的な加温や加水、循環濾過は行っていません。湧き出した湯をそのまま浴槽に引き入れ、絶えず新しい湯に入れ替わる形式で、非常に衛生的かつ贅沢な湯浴みが楽しめます。
源泉かけ流しは温泉本来の成分をそのまま楽しむことができるため、効能の面でも優れており、リピーターも多く訪れています。地域の資源を活かした“本物”の温泉を、わずか440円で体験できるのは、まさに地元の誇りと言えるでしょう。
アクセス方法|ドライブでも鉄道でも訪れやすい温泉地
西和賀町湯本地区に位置する「丑の湯」は、岩手県南部や秋田県側からのアクセスも良好で、週末ドライブの立ち寄りスポットとしてもおすすめです。
車でのアクセス
- 東北自動車道 北上江釣子ICより約30分(国道107号経由)
- 秋田県横手市から約45分
- 無料駐車場あり(普通車10台程度)
公共交通機関でのアクセス
- JR北上線「ほっとゆだ駅」から徒歩約10分
- 駅周辺には足湯や地元グルメもあり、温泉散策に最適
公共交通機関でもアクセス可能なため、列車の旅+温泉巡りという楽しみ方も可能です。特に秋には車窓からの紅葉、冬には一面の雪景色など、四季を通じた旅情も味わえます。
周辺観光スポット|西和賀の自然と文化に触れる
丑の湯を訪れた際には、周辺観光もぜひ楽しみたいところです。西和賀町には、豊かな自然と文化が息づく観光地が点在しています。
- 湯夢プラザ(道の駅錦秋湖):地元の野菜や山菜、加工品が並ぶ直売所。丑の湯から車で約10分。
- 錦秋湖:秋の紅葉やカヌー体験で人気。ダム湖の雄大な景観が魅力。
- 西和賀の雪あかり祭り:冬季開催。雪原に浮かぶ灯りが幻想的。
- 湯本温泉足湯「薬師の湯」:駅から徒歩5分の場所にある足湯施設。旅の合間のリフレッシュに最適。
温泉とセットで、地域全体の魅力を味わうことで、より深い旅行体験ができます。
注意点|設備と混雑時間に配慮を
「丑の湯」は共同浴場という性質上、設備面では豪華なものはありませんが、その分静かで落ち着いた環境が保たれています。
訪問の際は以下の点に注意しましょう。
- シャンプーや石鹸類は備え付けがないため、持参が必要
- 浴室はコンパクト。混雑する時間帯(夕方~19時頃)は避けると快適
- 館内にロッカーあり(貴重品管理に注意)
- 駐車場は限られているため、満車時は周辺に配慮を
また、地元の方々も多く利用しているため、マナーを守って利用することが重要です。
まとめ|本物の温泉文化を体感するなら「丑の湯」へ
岩手湯本温泉 丑の湯は、温泉旅行の派手さとは一線を画す、静けさと素朴さに満ちた温泉施設です。100%源泉かけ流しという贅沢を、たった440円で体験できるのは大きな魅力。しかも、駅から徒歩圏内というアクセスの良さも兼ね備えています。
西和賀の自然に抱かれながら、湯治場の歴史と地元の暮らしを感じられるこの場所は、温泉好きなら一度は訪れておきたいスポットです。素朴ながらも本物志向の方にこそおすすめできる、岩手の名湯「丑の湯」で、日々の疲れをゆったり癒してみてはいかがでしょうか。
ChatGPT に質問する