観光地概要
秋田県北秋田市に位置する「道の駅 大館能代空港」は、日本でも数少ない「空港併設型の道の駅」として知られています。2021年に道の駅として登録され、「空の玄関口」と「地域の観光拠点」を兼ね備えたユニークな施設です。全国でも空港と一体となった道の駅は、石川県の「のと里山空港」とこの大館能代空港の2か所のみという珍しさも魅力の一つです。
所在地は秋田県北秋田市脇神字カラムシ岱21-144。営業時間は7:45~19:00で、駐車場は普通車358台・大型11台・障害者用6台を完備。広々としたスペースで、観光客も地元の人も安心して立ち寄ることができます。
空港という機能を生かし、地域特産品の販売や観光情報の発信拠点として人気を集めています。比内地鶏や桃豚(ももぶた)など秋田の“県北グルメ”が味わえるレストラン、地元産の工芸品やおみやげを扱うショップなど、充実した施設が整っています。
また、「8」のつく日(8日・18日・28日)には秋田犬が来場者をお出迎えするイベントもあり、秋田らしい温もりのあるおもてなしを楽しむことができます。犬専用トイレも設置されており、ペット連れの旅行者にも優しい道の駅です。
歴史
大館能代空港は2001年(平成13年)に開港。北秋田市や大館市、能代市など秋田県北部の空の玄関口として整備され、東京(羽田)便が就航しています。県北地域の発展を支える拠点としてだけでなく、観光客の誘致にも重要な役割を担ってきました。
その後、空港をより身近に感じてもらうため、地域の特産品を発信する拠点づくりが検討され、2021年に「道の駅 大館能代空港」として登録。空港と道の駅が一体となった新しい形の観光施設として生まれ変わりました。
この取り組みの背景には、「空港をただの交通拠点ではなく、地域と観光をつなぐ“交流の場”にしたい」という地元行政と市民の強い思いがあります。今では北秋田市のシンボルとして、観光・食・文化を発信する中心的存在となっています。
見どころ
1. 秋田の味覚が楽しめるレストラン「ポートワン」
空港ターミナル内のレストラン「ポートワン」では、秋田県北の名物料理を中心に多彩なメニューを提供しています。特に人気なのが「比内地鶏親子丼」。地鶏の旨味とふわとろ卵の絶妙なバランスが評判です。
ほかにも、桃豚を使った「桃豚カツ丼」や、「きりたんぽ鍋定食」「稲庭うどん」など、秋田の味覚を一度に楽しめるメニューが豊富。旅行の出発前や帰り際に“秋田の味締め”を堪能するのにぴったりです。
また、展望デッキに面したカフェスペースもあり、飛行機の離発着を眺めながらコーヒーやスイーツを楽しむ時間もおすすめ。季節限定メニューや地元食材を使ったスイーツも注目です。
2. 地域の魅力を凝縮したおみやげコーナー
道の駅エリアでは、秋田県北の名産品がずらりと並びます。定番の「いぶりがっこ」や「きりたんぽ」から、能代杉を使った木工製品、地酒「北秋田」など地元色豊かなおみやげが勢揃い。
特に注目は、大館市名物の「鶏めし弁当」や、比内地鶏スープを使った「ご当地ラーメン」。旅行者だけでなく、地元の人も買いに訪れる人気商品です。
空港限定パッケージのスイーツや、秋田犬グッズも多数販売されており、観光客のおみやげ選びにも最適です。
3. 「8のつく日」は秋田犬が登場!
この道の駅の名物イベントが「秋田犬のお出迎え」。毎月8日、18日、28日の「8」のつく日には、秋田犬保存会の協力のもと、かわいい秋田犬たちが来場者をお出迎えします。
秋田犬は秋田県を代表する天然記念物であり、その堂々とした姿と優しい性格は世界的にも人気です。写真撮影も可能で、観光客にとって忘れられない思い出になること間違いなし。ペット連れでも楽しめるように、敷地内には犬専用トイレも設けられています。
4. 空港展望デッキからの絶景
空港と道の駅が一体化しているため、展望デッキから飛行機の離発着を間近に見られます。眼下には滑走路、遠くには白神山地の山並みが広がり、晴れた日には美しいコントラストを楽しめます。
夕方には空港と周辺の田園地帯が夕陽に染まり、まるで映画のワンシーンのような光景が広がります。写真撮影スポットとしても人気です。
5. 地域の情報発信拠点としての機能
道の駅 大館能代空港には、北秋田市・大館市・能代市を中心とした観光情報コーナーが設置されています。パンフレットやデジタル案内パネルで、周辺の観光地・温泉・グルメ・イベント情報をチェックできます。
観光案内スタッフも常駐しており、観光ルートの相談や宿泊施設の紹介も可能。旅のスタート地点としても最適なスポットです。
周辺観光地
伊勢堂岱縄文館(車で約10分)
世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つ。縄文時代後期の環状列石や出土品を展示し、歴史ロマンを感じられる施設です。
森吉山(車で約60分)
「花の百名山」として知られる名峰。春の新緑、夏の高山植物、秋の紅葉、冬の樹氷と、四季折々の絶景が楽しめます。
大館樹海ドーム(車で約25分)
世界最大級の木造ドームで、秋田杉の建築美が圧巻。コンサートや地域イベントなども開催されます。
風の松原(車で約50分)
能代市にある日本最大級の防砂林。700万本のクロマツが織りなす壮大な風景が広がります。
アクセス方法
- 所在地:〒018-3454 秋田県北秋田市脇神字カラムシ岱21-144
- 電話番号:0186-62-5330
- 営業時間:7:45~19:00
- 車:秋田自動車道「鷹巣IC」から約10分
- 電車:JR奥羽本線「鷹巣駅」からタクシーで約15分
- 駐車場:大型11台・普通車358台・障害者用6台
注意点
- 飛行機の運航状況により混雑する時間帯があるため、駐車場は余裕をもって利用するのがおすすめです。
- 秋田犬お出迎えイベントは天候や犬の体調により中止となる場合があります。
- 館内に飲食スペースはありますが、持ち込み飲食は原則禁止です。
- 冬季は積雪により周辺道路が滑りやすくなるため、安全運転を心がけましょう。
まとめ
道の駅「大館能代空港」は、空と陸をつなぐ新しいタイプの観光拠点です。空港機能を活かしながら、秋田の食・文化・自然を発信する場として、地域活性化の中心的存在となっています。
秋田犬とのふれあい、比内地鶏や桃豚などのグルメ、そして空港ならではの開放感あふれる展望デッキ。すべてが一度に楽しめる場所は全国的にも珍しく、旅の途中で立ち寄るだけでなく、目的地として訪れる価値があります。
秋田北部の旅の玄関口として、道の駅「大館能代空港」はこれからも“人と空を結ぶ道の駅”として進化を続けていくでしょう。
補足
- 所在地:秋田県北秋田市脇神字カラムシ岱21-144
- 電話番号:0186-62-5330
- 駐車場:大型11台/普通車358台/障害者等6台
- 営業時間:7:45~19:00
- 入場料:無料
- イベント:「8」のつく日は秋田犬お出迎えあり
- ペット対応:犬専用トイレあり
- 代表的メニュー:比内地鶏親子丼、桃豚カツ丼、きりたんぽ鍋定食