◆ 観光地概要|津軽三味線の“本場”で味わう、迫力の生演奏体験

青森県五所川原市金木町にある津軽三味線会館は、津軽地方の伝統芸能「津軽三味線」の魅力を間近に体験できる観光施設です。三味線の歴史や演奏技術の紹介はもちろん、本場のプロ奏者による迫力のライブ演奏を目の前で鑑賞できる貴重なスポットとして、国内外からの観光客に人気を集めています。

津軽三味線の音色が響き渡る館内は、津軽の風土や文化を肌で感じられる空間。隣接する太宰治記念館「斜陽館」と合わせて訪れることで、津軽の精神と芸術の“二つの魂”に出会う旅が実現します。


◆ 歴史|極寒の地で生まれた、哀しみと力強さを併せ持つ音楽

津軽三味線の起源は江戸時代後期、盲目の芸人たちが民謡の伴奏として三味線を演奏したことに始まるとされています。過酷な自然環境の中、農民や漁師たちの労働歌や嘆きを音にのせ、即興的に奏でられるスタイルが特徴です。

とくに明治・大正期には“門付け”と呼ばれる家々を回る演奏が主流で、哀愁を帯びた旋律と爆発的な撥さばきが、津軽の風土とともに発展してきました。

津軽三味線会館は、そのような伝統文化を未来へ継承する拠点として、1997年に開館。以来、地元出身の奏者や全国から訪れる演奏家によるライブ演奏やイベント、体験プログラムを通じて、津軽三味線の魅力を世界に発信しています。


◆ 見どころ|“聞く・見る・知る”がそろった体感型の展示と演奏

◯ プロ奏者によるライブ演奏

最大の目玉は、本場・津軽のプロ演奏家による生演奏です。津軽三味線特有の“跳ねるようなリズム”“心をえぐるような音色”を、約30分間たっぷり体感できます。演奏中は写真・動画の撮影も可能で、SNS映えも抜群。

  • 演奏時間:1日4回(※季節・混雑状況により変更あり)
  • 内容:津軽じょんがら節、津軽あいや節などの伝統曲を中心に構成

◯ 展示コーナー|楽器の構造や歴史を深く学ぶ

館内には、三味線の構造や材質、製作工程を紹介する展示や、実際に使われた貴重な楽器も多数展示。津軽三味線の発展に貢献した歴代の名人たちの紹介パネルもあり、見応え・読み応えのある内容となっています。

  • 三味線体験コーナーもあり(※一部季節運営)

◆ 周辺観光地|金木町を“聴いて・見て・歩く”文学と音楽の町へ

◯ 太宰治記念館「斜陽館」(徒歩1分)

津軽三味線会館のすぐ隣にある、文豪・太宰治の生家。明治の豪邸建築と文学資料を見学でき、共通券でのお得な入館が可能です。

◯ 芦野公園(車で約5分)

太宰も愛した津軽の桜名所。春には2000本以上の桜が咲き誇り、津軽鉄道の桜トンネルも有名です。

◯ 金木観光物産館マディニー(徒歩7分)

津軽の郷土料理やお土産品が揃う施設。三味線関連グッズや金木限定のスイーツも購入可能。


◆ アクセス方法|鉄道+徒歩で気軽に、車でも快適アクセス

  • 所在地:青森県五所川原市金木町朝日山189-3
  • 電話番号:0173-54-1616
  • 最寄駅:津軽鉄道「金木駅」から徒歩約7分
  • 車利用:津軽自動車道「五所川原北IC」より車で約15分
  • 駐車場:約50台(無料)

※斜陽館と共通の駐車場を使用可能です。


◆ 営業時間・料金|共通券の利用でさらにお得に楽しめる

  • 開館時間:9:00~16:00(演奏最終開始は15:30前後)
  • 休館日:12月〜3月は冬期休館(臨時開館日あり)

◯ 入館料(個人)

種別津軽三味線会館のみ共通券(斜陽館+会館)
一般600円1,000円
高・大学生400円600円
小・中学生250円400円

◆ 注意点|静寂と集中を大切にする空間でのマナーを

  • 演奏中の静粛な観覧とスマホマナーモードにご協力ください。
  • 会館は冬季(12月〜3月)は休館となるため、訪問計画時は営業日を公式サイトで確認しましょう。
  • 三味線体験は混雑やイベントによっては中止となることもあります。希望がある場合は事前に問い合わせを推奨

◆ まとめ|津軽の鼓動を音で感じる、“耳から始まる旅”へ

津軽三味線会館は、ただの音楽展示施設ではありません。そこにあるのは、津軽人の魂を音に込めた「生きた伝統」の響きです。

一音で心を打ち、一曲で津軽の風景が脳裏に浮かぶ――。そんな特別な体験がここでは待っています。太宰文学の舞台・金木町を訪れるなら、ぜひこの“音の拠点”にも足を運んでみてください。

五所川原の旅が、より深く、より心に響くものとなるはずです。

📍 施設情報まとめ

  • 名称:津軽三味線会館
  • 住所:青森県五所川原市金木町朝日山189-3
  • 電話番号:0173-54-1616
  • 営業時間:9:00~16:00(演奏最終15:30頃)
  • 休館日:12月〜3月(冬季休館)
  • 料金:一般600円/共通券1,000円
  • 駐車場:あり(約50台・無料)
  • アクセス:金木駅から徒歩約7分/五所川原北ICより車で約15分