北海道のほぼ中心に位置する富良野市は、美しい自然風景と豊かな農産物、そしてラベンダー畑で全国的に知られる観光都市です。周囲60キロ圏内には美瑛町や上富良野町、南富良野町など、見どころが満載。今回は、富良野エリアの魅力をたっぷりご紹介します。
富良野市の概要|四季折々の美しさが息づく街
富良野は北海道の内陸部に位置し、大雪山系と日高山脈に囲まれた自然豊かな盆地。寒暖差の激しい気候が農作物に恵みをもたらし、観光地としてだけでなくワインやメロン、玉ねぎなどの名産地としても有名です。また、ラベンダーをはじめとする花畑や、ドラマ『北の国から』の舞台として知られています。
歴史|「北の国から」から始まった観光ブーム
明治時代から開拓が進められた富良野市ですが、観光地として注目を浴びたのは1981年に放送されたドラマ『北の国から』がきっかけです。ドラマは実際の富良野市内で撮影され、麓郷エリアには当時のロケ地がそのまま保存されています。この作品の影響で富良野は“日本の原風景”として全国に広まりました。
見どころ|ラベンダー畑から絶景スポットまで
1. ファーム富田(中富良野町)
毎年7月中旬から下旬にかけて満開となるラベンダー畑の代表格。紫のじゅうたんが一面に広がり、世界中から観光客が訪れます。無料で開放されており、フォトスポットとしても人気。
ファーム富田の特集記事はこちら
2. 四季彩の丘(美瑛町)
色とりどりの花が斜面一帯に咲く絶景スポット。トラクターバスでの花畑周遊や、アルパカ牧場なども併設され、子連れファミリーにもおすすめ。
四季彩の丘の特集記事はこちら
3. 青い池(美瑛町)
水面が青く見える不思議な池。幻想的な風景がSNS映えすると人気で、美瑛を代表する観光名所のひとつ。冬季はライトアップも行われています。
青い池の特集記事はこちら
4. 富良野チーズ工房
チーズやアイスクリームの製造体験ができる施設。乳製品の試食もあり、グルメと体験型観光が融合したスポットです。
富良野チーズ工房の特集記事はこちら
5. ふらのワイン工場
富良野産ブドウを使用したワインを製造。試飲コーナーや展望台があり、富良野の風景とともに味わうワインは格別です。
ふらのワイン工場の特集記事はこちら
周辺観光地・温泉|癒やしと冒険の拠点に
新富良野プリンスホテル温泉「紫彩の湯」
森の中に佇むリゾートホテル内の温泉施設で、源泉かけ流しではないが豊かな自然に包まれた癒しの空間。宿泊者以外の日帰り入浴も可能。
新富良野プリンスホテルの特集記事はこちら
十勝岳温泉郷(上富良野町)
標高1280mの位置にあり、晴れた日には大雪山系を一望。登山客にも人気で、硫黄の香り漂う本格的な温泉地です。
十勝岳温泉の特集記事はこちら
南富良野かなやま湖
夏はキャンプやカヌー、冬はワカサギ釣りが楽しめる多目的レイクスポット。アウトドア好きにはたまらない自然体験がそろいます。
アクセス方法|主要都市からの移動もスムーズ
- 新千歳空港から車で約2時間30分(高速道路経由)
- 旭川空港から車で約1時間
- 札幌駅からJR富良野線利用で約2時間30分
- 夏季限定のラベンダー号(JR臨時列車)も運行
公共交通機関の本数が少ないため、レンタカーの利用が断然便利。美瑛や上富良野など周辺エリアも効率よく周れます。
注意点|ベストシーズンと服装のポイント
- ベストシーズンは6月〜9月(ラベンダーは7月中旬が見頃)
- 朝晩の寒暖差が大きいため、羽織るものを常備しましょう
- 冬季は積雪量が多く、冬タイヤや防寒対策が必須
- 青い池や四季彩の丘は観光客が多いため、早朝の訪問が快適
まとめ|富良野は“自然と心がつながる場所”
富良野市とその周辺には、訪れるたびに新しい感動と出会える風景があります。ラベンダーの香りに包まれる夏、雪景色と温泉で癒される冬、グルメと体験が豊富な四季折々の楽しみ。北海道の中心で、心をリセットする旅をぜひ体験してみてください。