施設概要|地元に愛される癒しの公共温泉
岩手県二戸市にある「天台の湯」は、地域住民や観光客に親しまれている公共温泉施設です。豊かな自然に囲まれた立地で、四季折々の風景を楽しみながら心と体を癒せる空間として人気があります。
館内は木の温もりを感じられる造りとなっており、清潔感のある脱衣所や広々とした大浴場が完備。観光途中の立ち寄り湯としてはもちろん、地元の方の健康増進・日々の疲労回復の場としても重宝されています。
入浴料金も非常に良心的で、大人500円・子ども250円と、家族連れにも優しい価格設定が魅力です。
泉質について|やわらかく肌に優しい弱アルカリミネラル泉
天台の湯の泉質は、弱アルカリ性のミネラル泉です。炭酸水素イオンを多く含み、肌をなめらかに整える美肌効果が期待できることから、特に女性客からの支持が高い傾向にあります。
また、アルカリ性の泉質は老廃物を洗い流しやすく、入浴後のさっぱり感が特徴。熱すぎずぬるすぎない絶妙な湯温で、長時間ゆっくりと浸かることができるのも好評です。
ただし、「源泉かけ流し」ではなく、循環式によって常に一定の水質が保たれているため、清潔かつ安全に入浴が可能です。
日帰り入浴情報|手軽に楽しめる高コスパの湯処
天台の湯は日帰り入浴に対応しており、利用者にとってとても便利です。
- 営業時間:10:00〜20:00(最終受付は20:00まで)
- 料金:
- 大人:500円
- 子ども:250円
- 回数券(10回):4,500円(大人用のみ)
- レンタルタオルセット(バスタオル+フェイスタオル):200円
観光の合間にふらりと立ち寄っても、手ぶらで利用できる手軽さがうれしいポイントです。
浴室内には、主浴槽のほか、ジャグジー風呂・サウナ・水風呂などが完備されており、リラクゼーションと健康促進の両面から楽しめます。
アクセス方法|車でも公共交通でも便利な立地
天台の湯は、二戸市の中心部から車で約10分程度の場所にあり、アクセスのしやすさも魅力の一つです。
自家用車でのアクセス
- 東北自動車道「一戸IC」または「浄法寺IC」より車で約20〜30分
- 無料駐車場完備(普通車50台以上収容可能)
公共交通機関でのアクセス
- JR東北新幹線「二戸駅」よりタクシーで約15分
- バス運行は限定的なため、事前に時刻表の確認をおすすめします
周辺は比較的静かな環境で、交通量も少ないため、落ち着いた雰囲気の中でのんびり過ごすことができます。
周辺観光地|立ち寄りスポットとしても最適
天台の湯は、観光拠点としても便利な立地にあります。入浴の前後で周辺スポットも一緒に楽しむのがおすすめです。
- 金田一温泉郷(車で約15分):歴史ある湯治場で、侍の湯とも呼ばれる由緒ある温泉地
- 御所野縄文公園・博物館(車で約25分):世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一部
- 馬仙峡展望台(車で約20分):奇岩「男神岩」を望む絶景スポット
- アジア民族造形館(車で約30分):アジア各国の仮面や民族衣装の展示が楽しめるユニークな文化施設
これらの観光地とセットで訪れることで、二戸エリアをより深く満喫できる1日となるでしょう。
注意点|訪問前に確認しておきたいポイント
- 定休日の明記はありませんが、設備点検や臨時休館がある可能性があるため、事前に施設に連絡して確認を
- タオル類は有料レンタルがあるものの、可能であれば持参するとスムーズ
- 源泉かけ流しではないため、泉質にこだわる方は事前に理解しておくとよい
- サウナ利用の際は水分補給と休憩をしっかりと行うこと
また、冬季は道路が凍結する可能性があるため、スタッドレスタイヤやチェーンの携行を推奨します。
まとめ|安らぎの時間を気軽に楽しめる地域密着型温泉
天台の湯は、岩手県二戸市で気軽に温泉を楽しめるコストパフォーマンス抜群の温浴施設です。肌にやさしい弱アルカリ泉と、豊かな自然に囲まれた立地が、訪れる人々に深い癒しを提供します。
観光途中の立ち寄り湯として、または旅の終わりのリフレッシュタイムとしても最適な場所。歴史ある温泉郷・金田一や世界遺産・御所野縄文公園と合わせて、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。