観光地概要

秋田県能代市二ツ井町にある「道の駅 ふたつい きみまちの里」は、地域の特産品販売や食事処を備え、観光と地域交流の拠点として多くの人々に親しまれている道の駅です。国道7号沿いに位置し、ドライブの途中休憩はもちろん、周辺観光の立ち寄りスポットとしても便利な立地にあります。

館内の産直・物販コーナーでは、新鮮な農産物や地元特産品が並び、食事処では二ツ井町で古くから愛される「ザザーメン」や、地場産そば粉を使った「田の源そば」を味わうことができます。また、客席の窓からは「七座山」や「米代川」、そして名勝「きみまち阪」の雄大な自然を眺められるのも大きな魅力です。

【基本情報】

  • 産直・物販コーナー:9:00~18:00
  • 食事処:11:00~18:00(ラストオーダー17:00)
  • 入場料:無料
  • 駐車場:無料駐車場あり

歴史

道の駅ふたついは、能代市二ツ井町の観光拠点・地域活性化施設として整備されました。二ツ井町は古くから交通の要衝として栄え、米代川と共に人々の生活や文化を育んできました。その中で「きみまち阪」や「七座山」などの自然景観は多くの文人墨客にも愛され、地域の象徴として残されています。

この地の魅力を広く発信するために開設された道の駅は、地域の農産物や加工品の販路拡大だけでなく、観光客に能代市二ツ井ならではの食文化と自然美を伝える役割を担っています。


見どころ

産直・物販コーナー

地元農家が育てた旬の野菜や果物、加工食品、工芸品などが並びます。特に米代川流域で採れる山菜や新鮮野菜は人気が高く、訪れる人々が手土産や家庭用に購入していきます。

食事処

  • ザザーメン:ショウガとひき肉を使ったピリ辛の味わいが特徴で、二ツ井町で昔から親しまれるご当地麺料理。
  • 田の源そば:地元産のそば粉を使用した香り高いそば。ここでしか味わえない逸品です。
    大きな窓からは七座山や米代川を望め、食事とともに自然の風景を楽しめるのも魅力です。

景観

「道の駅ふたつい きみまちの里」からは、名勝「きみまち阪」の風光明媚な景観を一望できます。春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季ごとに異なる表情を見せる自然美が訪問者を魅了します。


周辺観光地

  • きみまち阪公園
    「恋文神社」があることでも知られ、縁結びや恋愛成就のパワースポット。桜や紅葉の名所としても有名です。
  • 七座山
    古来より信仰の対象とされる山で、登山道が整備されており手軽なハイキングに最適。山頂からは米代川流域の眺望が楽しめます。
  • 長走風穴館
    夏でも冷風が吹き出す天然の風穴を活かした施設。自然科学と涼しさを体感できるユニークな観光スポットです。
  • 秋田犬の里(大館市)
    忠犬ハチ公のふるさと大館市にある秋田犬の展示施設。犬たちと触れ合える観光拠点です。
  • 桂城公園(大館市)
    大館城跡を整備した公園で、桜や紅葉の名所として市民に親しまれています。

アクセス方法

  • 所在地
    秋田県能代市二ツ井町小繋
  • 車でのアクセス
    秋田自動車道「二ツ井白神IC」から約5分。国道7号沿いに位置しており、ドライブ観光にも便利。
  • 公共交通機関
    JR奥羽本線「二ツ井駅」から車で約10分。駅から路線バスも運行していますが、本数が限られるため、タクシーやレンタカー利用が便利です。
  • 飛行機利用
    大館能代空港から車で約40分。県外からのアクセスもしやすい立地です。

注意点

  • 食事処はラストオーダーが17:00と早いため、夕食目的で訪れる場合は注意が必要です。
  • 土日祝日や観光シーズンは混雑しやすいため、駐車場利用は早めの到着がおすすめです。
  • 冬季は降雪や路面凍結の影響があるため、車で訪れる際は冬用装備を整えましょう。
  • きみまち阪公園など周辺観光地もあわせて訪れる際は、歩きやすい靴や服装を用意すると安心です。

まとめ

「道の駅 ふたつい きみまちの里」は、能代市二ツ井町の自然と食文化を満喫できる観光拠点です。ザザーメンや田の源そばといったご当地グルメ、地元農産物を販売する産直コーナー、そして窓辺から眺める七座山や米代川の風景は、訪れる人々に特別な時間を提供してくれます。

さらに、周辺にはきみまち阪公園や七座山、長走風穴館といった自然・文化スポットが点在しており、一日を通して観光を楽しむことができます。アクセスも良く、ドライブ観光や家族旅行、カップルの小旅行にも最適です。

2025年の秋田観光を計画するなら、ぜひ「道の駅ふたつい きみまちの里」を訪れ、二ツ井の魅力を存分に味わってみてください。